ひとりはみんなのために!

一人暮らしの食事術とは?外食と自炊のメリット・デメリット完全比較!

一人暮らしの食生活
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

一人暮らしを行うにあたって必ず検討すべき点があります。

それは…食事です。

あなたは自炊派ですか?外食派ですか?

理想は自炊…でも、実際は外食になってしまった。

そのため…

こんな大きなキッチンはいらなかった…

ほぼ使わないのに掃除だけがめんどくさい…

なんてことも、よくある話です。

自炊と外食のこの2つは、あなたの生活スタイルで変えるのは自由ですが…

事前のこの選択で、キッチンの大きさや設備を変えることができ、費用面で大きく差がでてきます。

そして、この2つにはそれぞれメリット・デメリットが存在します。

実際に一人暮らしをしたからこそ、わかるそれぞれの特徴があります。

この記事を参考に、これから一人暮らしを始める方やこれを機会に食生活を変えてみるのも良いでしょう!

目次

一人暮らしにおける食事事情

一人暮らしの食生活

一人暮らしを始めると、実家にいた時とは食事面が大きく変わります。

実家では『食事は待ってても出てくる』というシステムだったのが…一人暮らしでは『自分で用意しなければない』というシステムに変わります。

 一人暮らしの食事の課題 

  1. 食事の計画
  2. 食料品の買い物
  3. 料理の実施
  4. 健康的な食事

上記のような課題がまず生まれてきます。

この課題を減らすことが出来るのが、外食といった方法になります。

それでは自炊なのか外食なのか、一人暮らしをしている人たちはどのようにしているのでしょうか?

①自宅で調理した食事(自炊)
男性
84.7%
女性
95.9%
②お店で売ってる調理済み食品
男性
33.9%
女性
20.9%
③お店で売っているお弁当
男性
17.5%
女性
5.5%
④外で食べる
男性
23.3%
女性
14.9%

※上記は内閣府の調べを参照しています。
※1週間における食生活です。

1週間における統計

1週間うちに一人暮らしの男女が利用した食事内容です。

自炊①は多くの男女がお行っていますが、外食(②③④)も1週間のうちに多くの方が利用しているのがよくわかります。この統計上から、土日など仕事や学校の休み日のみ自炊する派も多く、外食を挟む人が多くいます。

特に男性は、女性よりも料理を苦手とする人も多いことから、外食比率は多くなっています。

そもそも、自炊と外食の費用面はどのようになっているのでしょうか?

自炊・外食の費用面の比較

一人暮らしの食生活の比較

総務省統計局の「家計調査(家計収支編)単身世帯」によれば…

2022年における一人暮らし世帯の食費の平均は1ヶ月に3万9069円ということです。

自炊、外食、それぞれの費用面や自炊の費用面を詳しく解説します。

自炊に関する費用面

一人暮らしの自炊の費用面はさまざまですが、一か月の食費の目安は約2万円から3万円程度です。この金額は個人の食生活や地域によって異なりますが、以下の点を考慮してください。

主な自炊でかかる主な費用面

✅食材費
✅光熱費
✅調理器具や消耗品の費用
✅食材のロスや保存費

 食材費 

月にかかる食材費は、節約しながらでも新鮮な食材を購入できるように計画する必要があります。新鮮な食材や特定の食品にこだわる場合は、費用が上がることがあります。

 光熱費 

自炊には水道やガスや電気を使用するため、水道光熱費も考慮に入れる必要があります。調理時間や調理器具の使用状況によって、光熱費は大きく変動します。

 調理器具や消耗品の費用 

調理器具の購入や消耗品(ラップやアルミホイルなど)も費用に影響します。初期投資が必要ですが、長期的にはコスト削減につながることもあります。

 食材のロスや保存方法 

食材のロスを最小限に抑え、効果的な保存方法を知ることも費用節約のポイントです。買い溜めによる浪費もかかってきます。

これらの要素を考慮すると、一か月にかかる自炊の費用は2万円から3万円程度が一般的ですが、個々の生活スタイルや地域によって異なります。

自炊の場合は、1日あたりの食費を1,000円程度に抑えることが可能です。

外食に関する費用面

一人暮らしの外食費は様々ですが、一か月の外食費の目安は約3万円から5万円程度です。ただし、地域や生活スタイルによって大きく異なります。

主な外食でかかる費用面

✅外食の費用
✅外食回数
✅付随費用
✅特別な外食費

 外食の費用 

外食の価格は飲食店の種類や立地によって大きく変わります。ファーストフード店やファミリーレストラン、高級レストランなど、1食あたりの費用は異なります。

 外食回数 

一か月に外食する回数や外食する場所によって、費用は変動します。毎日・毎食外食するか、週末だけ外食するかなど、外食の頻度はかなり重要な要素です。

 付随費用 

外食には食事代だけでなく、交通費や駐車場代、サービス料、チップ、アルコールなどの追加費用も発生する場合があります。

 特別な外食 

誕生日や特別な記念日、友人との集まりなど、特別な場合は予算を超えることもあります。普段から外食になれてしまっていると、普段よりも高級志向になってしまいます。

一か月の外食費は個人の食生活や嗜好によって大きく異なりますが、上記の要素を考慮すると3万円から5万円が一般的です。

外食の場合は、一日の食費は1,200円~1,500円程度かかります。

自炊のメリット・デメリット

自炊

自炊するにあたってメリット・デメリットを知ることで、一人暮らしの食生活がよくわかります。

自炊のメリット

メリット
費用対効果が高い(節約)

自炊は、定期的に外食するよりも費用対効果が高くなります。

節約効果にも多大な影響を及ぼし、経済面で負担が軽減されます。

メリット
健康的な食事

材料と分量を制御できるため、より健康的な食事に貢献します。

野菜を多め、油少なめ…など、自由に調整が可能です。

メリット
料理のスキルUP

料理のスキルを向上させ、キッチンでの独立心を育みます。

料理スキルは一生役立つスキルなので、身に着けて間違いなし。

メリット
味のカスタマイズ

個人の好みや食事の要件に合わせて料理をカスタマイズする柔軟性を提供します。

薄味・濃い味など、自分好みで食事を楽しめます。

自炊のデメリット

デメリット
時間や労力がかかる

食事の準備、調理、片付けは、特に忙しいスケジュールの場合、時間がかかることがあります。

仕事や学校などのある日は帰りも遅く、負担がかかる場合が多いです。

特に洗い物は大きな労力です。

デメリット
食材の無駄

一人暮らしの場合は、食材を余らしてしまう事や消費期限までの消費ができず廃棄することが多々あります。

最近では一人暮らし用の小分けされた材料なども売られていますが、それでも廃棄することさえあります。

デメリット
初期コストがかかる

最初にキッチン設備とパントリーの必需品への投資が必要です。

小さなキッチンでは自炊のストレスがたまり、パントリー次第では収納がおぼつかず、物が溢れかえります。

デメリット
保存アイテムや洗剤などの費用

食材や料理の保存に必要なアイテムに費用がかかります。

また、洗い物などのキッチングッズにコストがかかります。

>>保存から調理まで!繰り返し使える保存容器スタッシャー

デメリット
お掃除の手間

自炊することでキッチンの使用が増え、キッチンはどんどん汚れていきます。

特にカルキ汚れや油汚れはお掃除の手間が多大にかかりる原因です。


料理に慣れないうちは、費用も、時間も、労力も多く使い、何も生産性を生まないのが自炊です。

しかし、個人が食事を管理し、料理のスキルを養い、長期的な展望では見れば、費用対効果が高いことが証明されています。

ただし、時間、計画、リソースへの初期投資が必要です

洗練された食洗機はいインテリアにも!

煩わしい洗い物もこれ一台でお手の物!一人暮らしにオススメ!
¥38,000 (2024/01/08 12:00時点 | Amazon調べ)

外食のメリット・デメリット

外食

次は外食における食生活のメリット・デメリットを見ていきましょう。

外食のメリット

メリット
時間と労力の節約

食事の用意・片付けの時間が大幅に短縮され、時間の節約になります。

また、出来ない料理のイライラからも解放されます。

メリット
食事の多様性

食事の単調さを避け、多様な料理や食事体験へのアクセスを提供します。

一人暮らしならではの“同じものの繰り返し”がなくなります。

メリット
社会的交流の可能性

外食は社交やネットワーキングの機会を促進します。

外食先のお店でしか生まれない出会いがあります。

メリット
家賃や設備の節約

外食中心の生活であれば、小さなキッチンでも、最低限の設備でも十分です。

初期費用の削減に繋がります。

外食のデメリット

デメリット
コストがかかる

定期的な外食は自炊よりも費用がかかる傾向があります。

予算を圧迫する可能性があります。

デメリット
栄養バランスの懸念

レストランやファストフード店などの食事は、バランスの取れた栄養が欠けており、過剰なカロリーが含まれている可能性が大いにあります。

取りたい栄養を取ることが出来ず、健康面に影響を与えます。

デメリット
より高級志向になる

定期的な外食を繰り返すことで、外食が当たり前になり、イベント時やご褒美の外食がより高級志向になってしまいます。

デメリット
食べたいときに出掛ける必要がある

完全にお休みの日なども、ご飯を食べるために着替えて外まで出かける必要が生まれる。

デリバリーなどの利用もありますが、その分費用はかかる傾向。

外食への依存は利便性と多様性をもたらしますが、財政や栄養摂取に悪影響を与える可能性があります。

また、摂取する食物の管理も制限され、長期的には健康に影響を及ぼす可能性があります。

ただし、仕事終わりに…学校終わりに…無駄な時間や労力を使用せず、食事を楽しめる気軽さは抜群です。

マンネリ化しないための外食!

実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】

外食と自炊のどちらがオススメ?

一人暮らしの食生活

さて、ここまでで自炊と外食の両方のメリットとデメリットを説明してきましたが、果たしてどちらがオススメなのでしょうか?

自炊がオススメな人はこんな人

  • 節約志向の人
  • 健康を意識する人
  • 自分のペースで食事を楽しみたい人
  • 料理自体を楽しみたい人
  • 趣味やスキルを増やしたい人
  • 探求心が旺盛な人
  • 忍耐力のある人

これは、正直あなたの生活スタイルや性格、そして優先すべき項目によって決めるべきです。

料理が出来ない人が自炊をしてもコストも時間も労力も2倍かかります。

お金がない人が外食を繰り返しても、経済的に厳しくなってしまいます。

どちらがあなたのスタイルに合うのか、はたまたどちらかの食生活を中心にしていくのかは、あなた次第です。

とはいえ、お金もなく、料理も出来ない場合はどうすれば良いのでしょうか?

お米だけを焚くも実は節約

お金もなく、料理も出来ない…そんな時は、まずお米だけを焚くという方法を取りましょう。

料理が出来ない人でもお米を焚くことは、炊飯器さえあれば出来ます。

そして、スーパーやデパ地下などでお惣菜だけを購入するのが最適です。

特に夕方などに行けば、30%引きや50%引きなどかなりの安さで購入できるため、自炊並のコストに限りなく近づけることも可能です。

食事の準備時間も労力も限りなく少なく、費用も外食よりかからず、お店の味を楽しめるのでオススメです。

>>何倍食べても大丈夫!お米を美味しく糖質カット【LOCABO】

まとめ

一人暮らしの食生活

20年以上一人暮らし生活の経験からすると、自炊と外食のバランスをうまく取るのが一番です。

なぜなら‥両方を楽しめるからです。

例えば、週2回で外食・週5で自炊などのバランスで変えることで…

  • 飽きが来ない
  • だらけられる日がある
  • たまの贅沢ができる
  • コストも比較的かからない

など、たまの外食が自分へのご褒美としてお仕事を頑張るモチベーションにも繋がります。

自炊も外食もメリットとデメリットがあるからこそ、あなたのその日の生活スタイルに合わせるのが最適です。


今流行りの宅食サービスを利用するのもオススメ!

宅食サービスなら…

好きなメニューを選んで、冷凍宅配で届く。

好きな時に電子レンジでチンするだけ。

無添加で大人気の総菜屋さん。
【シェフの無添つくりおき

\ 初回のみ33%OFF、今だけ送料無料/

一人暮らしの食生活

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
目次